本編の前にお知らせです。
「とまとの呟き」の姉妹版・小説を書いています。
「とまと文学部」で今は「海の向こうの大阿呆」というタイトルのものを公開中です。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
バナーの文字「とまと文学部」をクリックすると小説のページに飛べますよ。
よろしくお願いします
~ここから本編~
今日も行ってきました。
スーパー銭湯です。
今はネットで調べられるので、どこのスーパー銭湯に行こうか探して決めています。
大体、離婚した元夫と行っていたところに絞って行きます。
思い出探しのようなものですね。
車の運転ができない私は、公共交通機関で行くならどうやって行けばいいかをホームページを見て調べます。
今日行ったスーパー銭湯は、全く初めて行くスーパー銭湯でした。
なぜか店内にはエヴァンゲリオンのフィギュアというか、模型というか、置物というか……が置かれていましたね。
フィギュアではないですね、高さが1メートル以上はあるような大きさでしたから、模型といったところでしょうか。
実物大のエヴァンゲリオンではないですよ。
もし実物大だったら、お風呂どころではありません。
その他にも浴衣姿のアスカの人形もありましたね。
大きさ的にほぼ実物大でしょうか。
今の時期なので浴衣姿なのでしょうから、これから秋に向かってどんなコスプレになるのか楽しみでもあります。
私は今、精神疾患の治療を受け、生まれながらの障害のサポートを受けるためにも定期的に精神科の病院に通っています。
そこの主治医ともいろいろなことを相談するのですが、双極性障害の治療、鬱を改善するためにできる範囲で出かけることも良いとアドバイスをもらっています。
スーパー銭湯に出かけていくのも、その一環なんですよね。
まずは自分ができそうなこと、積極的に取り組めそうなことから始めて、今後仕事にも行くことを目標に外出が億劫にならないよう、リハビリのような感じで外出してみようと主治医とも話し合っています。
双極性障害は躁と鬱を繰り返していく疾患です。
最近の私は鬱の傾向が強く、外出が億劫でお風呂に入るのもやる気が出ないことがあります。
これも主治医と話し合って、最低でも四日に一度は入浴するよう工夫してきました。
外出してお風呂に入る。
この二つができるのはスーパー銭湯です。
これだけでも、なかなか大変です。
その上、他のお客さんに混じってお風呂に入るのは大変と言えば大変です。
それでも、ここ何日間はスーパー銭湯を楽しめていますから、このまま上昇したいですね。
ホームパージで調べた時点でわかっていましたが、実際に行ってみて実物を見るとワクワクしましたね。
私はアニメが好きなんです。
ロボットものは特に好きですね。
鉄人28号、マジンガーZ、ゲッターロボ、コン・バトラーV、鋼鉄ジーグ、大空魔竜ガイキング、などなど、ここには書ききれないくらいのロボットものを見てきました。
特撮ものですが、大鉄人17などもありましたね。
もちろん、ガンダムは基本中の基本です。
他にも私が子ども時代を過ごした1970年代には、ロボットもの以外にも様々なジャンルのアニメがテレビで放送されていました。
その数は今よりもずっと多かったですよね。
現代はアニメが減りバラエティ番組が増えました。
アニメこそ夢です。希望です。
バラエティ番組が増えた現代はなんだか物足りないです。
そのぶん現代はパソコンなどで見る動画配信サービスが登場しました。
私はこちらに移っていますね。
放送時間を気にすることなく、自分の都合がいい時間に見られますし、気に入れば繰り返し見ることもできます。
私はお風呂とアニメが好きなんです。
今日行ったスーパー銭湯は正に趣味と実益を兼ねて行けるワンダーランドでした。
来月は子宮頸がん後の定期検査を受けなければなりませんが、元気にスーパー銭湯通いができるように良い結果が出て欲しいです。
今日は浴衣を着ていたアスカ。
秋になったらどんなコスプレを見せてくれるのでしょう。
元気でいて、あのスーパー銭湯にはまた行かなければなりませんね。