本編の前にお知らせです。
「とまとの呟き」の姉妹版・小説を書いています。
「とまと文学部」で今は「海の向こうの大阿呆」というタイトルのものを公開中です。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
バナーの文字「とまと文学部」をクリックすると小説のページに飛べますよ。
よろしくお願いします
~ここから本編~
今日もスーパー銭湯の話です。
スーパー銭湯、ハマりましたね。
一昨日、行ったばかりですが早くもまた行きたくなっています。
外出できるようにリハビリのつもりでスーパー銭湯に行き始めたのですが、もはやリハビリの域を超えそうですね。
私は元来お風呂屋さんが大好きです。
今は双極性障害の治療を受けているので、何をするにも億劫で出かけることもほとんどないですが、元から好きだった大きなお風呂に入るために出かけられるようになりつつあります。
何か目標を決めて出かけられるようになっただけでも、大きな進歩ですね。
ただ、もう9月も中旬を過ぎましたから、お財布と相談する必要があります。
今は精神疾患の療養中であり、生活保護を頂き障害年金を受給していますから、スーパー銭湯といっても料金が高めのところに行くのは厳しいです。
一般的な銭湯と同じくらいの料金の施設を探すのですが、この探す作業が楽しいです。
料金はいくらか?公共交通機関で行けるか?
或いは送迎バスなどはあるか?
いろいろな条件で探すのが楽しいです。
物事は何でもそうですが、費用、時間、交通ルートなど様々な条件で自分に手が届くのかを考慮しなければなりません。
このようにして頭を使えるようになったことも、大きな前進です。
双極性障害で鬱に陥ってしまうと、物事を思考するのも億劫になりますから、自分で定めた目標について調べたり検討できるようになったことは大きな前進です。
楽しく、前向きに前進して行けるとあれば、治療にも良い効果がありそうですよね。
さあ、次はどこのスーパー銭湯に行きましょうか。
今は9月も中旬を過ぎ家計が大変ですから、できるだけ安いところを探しています。
安くて寛げて、尚且つ治療にも良い影響がある。
スーパー銭湯通いは非常に有意義な行動だと思うので、少しずつ続けたくなってきました。
そういえば、三連休が始まりましたね。
連休だとスーパー銭湯は混んでいそうです。
できれば空いている時に行きたいんですよね。
人がごちゃごちゃいると疲れます。
よって、連休明けに行くことにします。
本当は本命で行きたいところがあるのですが、料金が高めで交通費がかかるのです。
そこは来月のお楽しみにしておきましょう。
私が住んでいる札幌市内には実に多くのスーパー銭湯や日帰り温泉があります。
少しずつ回って歩くのも楽しいですよね。
スーパー銭湯通いは積極的に出かけるきっかけ作りにも良い影響があると、主治医からも褒められました。
趣味と実益を兼ねて楽しみ、病状が改善されるといいですね。
そのためにもスーパー銭湯リサーチです。
いくつかの候補をあげ諸条件を検討する。
これがいいリハビリになるのです。
精神的な湯治のようなものですね。
まだ少しの間はスーパー銭湯通いが続きそうです。