本編の前にご案内です。
この「とまとの呟き」の姉妹版で小説を書いています。
タイトルは『アンドロイドの楽園』といいます。
下のバナーをクリックで小説のページに飛べますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
今日もうろうろしてしまいました。
大好きなコメダ珈琲店探しの放浪です。
コメダ珈琲店、ハマりましたね。
どハマりです。
価格もそう高い訳ではありませんから、コーヒーを飲むだけならギリギリ通い詰められそうで、自分が恐いですね。
今日はまず自宅から歩いて行けるコメダ珈琲店に行きました。
そこでテーブルにあったメニュー表を見ると、札幌市内にある店舗の住所と簡単な地図が表紙に載っているではありませんか。
まだ”開拓”していない店舗があったので、気になりましたね。
地下鉄で行ける店舗、街の中心部にあって便利な店舗は既に開拓済みです。
今日はまだ開拓していない店舗の場所を確かめに行きたくなりました。
地下鉄に乗り、少し歩いた場所にその店舗はありました。
パッと見、マンションの1階にあるような外観でしたね。
それに、元はコメダ珈琲店の店舗ではなく、違う店か施設に使われていたのではないかといった感じでした。
これは実際に中に入って確かめなければなりませんね。
私は好奇心が強いですし、どハマりのコメダ珈琲店のこととなれば、実態はどうなのか気になって仕方がありません。
私は気に入ったものにはとことん凝り性です。
飽きるということもないですね。
コメダ珈琲店にハマったポイントはメニューが豊富で美味しいこと、価格が高すぎないこと、お店の雰囲気がいいことですね。
今日はアイスコーヒーにソフトクリームが乗ったクリームコーヒーを注文しました。
アイスコーヒーにコーヒーゼリーが入っていて、ホイップクリームが乗ったジェリコとどちらにするか迷ったんですよね。
迷うほどコメダ贔屓になってしまいました。
今日は結局、クリームコーヒーを頼みましたから次回はジェリコを注文ですね。
そんな風に豊富なメニューの中から、次はあれにしようというように繋がっていけるところも魅力的です。
今日は土曜日。
いつもは平日に行くのですが、今日は土曜日ということもあってか、店内は満席で順番待ちができていましたね。
私も待ちました。
大人気ですね。他のお客さんの気持ちもわかります。
今日行った店舗、その後場所を確認して下見してきた店舗も含めて、札幌市内にあるコメダ珈琲店は把握できました。
ハマり過ぎて通い詰めてしまいそうなのですが、同じ店舗に続けて行くのは恥ずかしいです。
そこで、何店舗か場所を押さえてローテーションで行こうかと思っているんですよね。
そこまでして行きたいのか
行きたいですね。
あちこち外出したいと自主的に考え、活発化することはいいことなのです。
障害や疾患を抱えている者にとって、出かけて行きたい目標になる場所を持つことはいいことなのです。
リハビリのようなものですね。
何事もそうですが、まずは楽しむことから始めます。
楽しくなければ続きませんし、続かなければ効果が表れませんから。
継続は力なりですね。