本編の前にご案内です。
この「とまとの呟き」の姉妹版で小説を書いています。
タイトルは『アンドロイドの楽園』といいます。
下のバナーをクリックで小説のページに飛べますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
今日は病院をハシゴしました。
歯医者さんに行き、それから精神科の病院に行ってきました。
歯医者さんは治療が終われば当分行くことはなくなるのでしょうが、精神科の方は一生ご縁が切れないと思います。
今の私は双極性障害を中心に治療を受けていますし、生まれながらに自閉症スペクトラム障害という障害があるので、定期的なサポートを必要としています。
病院とのご縁は他にも癌の経過観察をしているので、こちらも当分は付き合うことになりそうです。
何だかんだ、病院にはお世話になりっ放しです。
それでも、こまめに病院に行くことで大病にならずに済んでいると思うんですよね。
私自身も病院は好きです。
自分の心身の状況を知ることができるからです。
自分の心身の状況を知ることで、大病をする前に初期の段階で見つけられたらラッキーですよね。
癌の経過観察をしていると、しみじみ思います。
病院は私にとっては治療を兼ねてサポートを受ける場でもあります。
精神科のサポートは欠かせませんね。
自閉症スペクトラム障害があるために、私は一般的な仕事に就けません。
人と同じように作業をしたり、指示通りに動くことが困難なんですよね。
このことは、若い頃からそうでした。
理由はわからないまま、業務がこなせない。
指示通りに仕事ができない。
去年の今頃、病院で検査を受けて自閉症スペクトラム障害と診断されましたが、やっぱりなという感じでしたね。
自分に障害があるとわかった方がすっきりしましたね。
今までわからなかったこと、普通の仕事がこなせない理由が明らかになったのですから。
障害があるとわかってからは、無理をして人に合わせたり、合わない仕事で神経をすり減らすことはやめました。
障害があるならあるなりに、自分に合った生き方をすれば良いのです。
無理せず、自分らしく。心身ともに必要なサポートはきちんと受ける。
このために私は病院に通っています。
ハシゴ病院も慣れてしまえば楽しいですね。
ハシゴと言えば、私は精神科の閉鎖病棟に入院していたこともあるのですが、この時は病院内で診療科をハシゴすることもありました。
大学病院だったので、入院していた精神科以外の診療科を受診することもあり、内科や婦人科をハシゴしていましたね。
入院していた頃はアルコールに依存する傾向もあり、肝機能に不安があったので内科も受診していたのです。
人間は心と体が繋がっているので、精神科→内科というようにハシゴしながら治療を受けていましたね。
それから、ずいぶん経ちました。
今でも私は病院をハシゴする日々です。
精神科に定期的に通ったり、癌の経過観察が続いていたり、そういえば胆石もあるのです。
胆石はもうすぐ経過を診てもらいに病院いいかなければなりません。
人生100年とも言われますから、寿命が尽きるまで心身ともにメンテナンスを怠らずにいたいものです。