本編の前にご案内です。
この「とまとの呟き」の姉妹版で小説を書いています。
タイトルは『アンドロイドの楽園』といいます。
下のバナーをクリックで小説のページに飛べますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日は敬愛するTHE ALFEEの新しいアルバム『天地創造』の発売日です。
3年ぶりの発売ということもあり、Twitterなどでも話題になっています。
今日は祝日ですし、ALFEEの新アルバムも出ましたし、めでたい一日ですね。
今はCDの形態が当たり前になっていますが、私はLPレコードの時代からの古い人間です。
レコードからカセットテープに録音して、それをラジカセで聴いていましたね。
私がLPレコードを買うようになったのは高校生になってからですが、レコードを買ってくるとすぐにカセットテープに録音し、それをラジカセで聴く。
ラジカセにヘッドホンを繋ぎ、そのまま寝落ちしながら毎晩聴いていたものです。
それから時代は移り変わってCDやネット上でダウンロードする時代になりました。
しかし、本質は何も変わっていないですね。
ALFEEは私の人生に大きな影響を及ぼしています。
全ALFEEファン、全アル中がそうだと思いますね。
ALFEEの歌は実に哲学的です。
私はここに影響を受けましたね。
高校生の頃、夢中になって聴いていて、医学部志望から文学部志望に進路を変更したことも影響を受けてのことです。
医学よりも哲学を学びたくなったんですよね。
歌の世界がとにかく哲学的。
人生の本質とは何か、世界の根源とは何か。
大いに考えさせられました。
私が医学部から文学部に進路を変更したのは、古典文学に傾倒したからでもあるのですが、その背中を押してくれたのはALFEEの歌に描かれる深い世界観ですね。
今回の新しいアルバムのタイトルも『天地創造』と実に哲学的です。
私は昔からALFEEは素晴らし過ぎて地球人ではなく、進化した地球外生命体なのではないかと思っていました。
『天地創造』というタイトルを聞くと、やっぱりそうなのではないかと思ってしまいますね。
私もそうですが、ALFEEのファン、アル中はALFEEに人生を賭けているのです。
間もなくデビューから50年を迎えるALFEE。
それにしても50年もの間、第一線で活躍し、これからも走り続ける。
これだけでも、もう十分ですね。
続けてこられるだけの魅力と実力が備わっているということです。
それは、これからも変わることはありません。
何枚、新しいアルバムが出ようが、10代の頃から始まった気持ちに変わりはありません。
毎回、ワクワクしますね。
この新しいアルバムを引っ提げて春からは全国ツアーが予定されています。
私もチケットが当たりました。
後は無事に開催されるのを願うだけですね。