本編の前にご案内です。
この「とまとの呟き」の姉妹版で小説を書いています。
タイトルは『アンドロイドの楽園』といいます。
下のバナーをクリックで小説のページに飛べますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
2月12日に「行けなかった東雁来」というタイトルでも書いていましたが、今日はその東雁来まで行ってきました。
東雁来は札幌の東区にある地域です。
街の中心部からは離れていて、地下鉄も通っていない地区です。
私の趣味はコメダ珈琲店に行くことなんです。
札幌市内に何ヵ所かありますが、公共の交通機関で行ける店舗ならバスや地下鉄で出かけて行きます。
ちょこちょこ行くので同じ店舗に行くのが恥ずかしく、何店舗かどこにあるか把握しておいて、いくつかの店舗をローテーションで回って行っています。
東雁来の店舗もそのローテーションの中に入れたいと思いました。
私の自宅からは遠いですが、地下鉄とバスで行くことができます。
前回は東雁来まで行くバスがドカ雪の影響で運休になっていたので行けませんでした。
今年の札幌は雪が多く、市内の路線バスがいくつか運休しています。
ドカ雪、凄すぎます。
私は札幌生まれの札幌育ちですが、ここ何年かのことを考えても今年の雪はすごいですね。
今日は前回運休になっていたバスの路線は運行していました。
念願のコメダ珈琲店に行ける。
そう思ってバスに乗り込みました。
しかし、やはりドカ雪の影響はありましたね。
道路が半分くらいは雪で塞がっているので、渋滞してノロノロ運転なのです。
スタート地点から1時間くらいかかって目的地につきましたね。
夏なら30分くらいで行けそうなところなのですが、その倍くらいかかる。
これは冬の北海道では普通のことです。
雪道をバスに揺られて、東雁来というところにあるコメダ珈琲店に到着しました。
バスで行く店舗はどこでもそうなのですが、必ず先に帰りのバス停の場所と時刻表を確認しておきます。
そうすれば、バスの時間に合わせてお店を出て、寒い中バスを待たなくても済みますから。
しかし、上述したように札幌はドカ雪。
歩道と車道の間には私の身長・157cmを超えるくらいの高さの雪山ができています。
バス停も半分以上雪山に埋もれているところが多いです。
コメダ珈琲店に入る前に帰りのバス停を確認しておきたかったのですが、なかなかバス停が見つかりませんでした。
ようやく見つけたバス停は、やはり半分以上雪に埋もれていましたね。
それでも、前回はドカ雪によるバスの運休で行けなかった東雁来にあるコメダ珈琲店に行くことができて大満足です。
でも、かなり遠いのでまた行くかどうか、どうしましょうね。
前回のリベンジが今日の主な目的でしたし。
夏になれば行くのはそう困難ではないと思いますが。
とにかく、今日は雪山に囲まれて遭難しそうでした。
夏になれば、街の中心部からは離れているので自然が豊かそうですが、今日は全てが雪山に隠されていました。
暖かくなったら、また行ってみようか。
そう考えています。
東雁来リベンジは果たせましたから、今度はもっとコンディションがいい日にゆっくり行きたいですね。