本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。
「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
このブログは、にほんブログ村にも登録しています。
スマホ版は記事のページの一番下、パソコン版は記事の右側にバナーを貼っています。
ぜひぜひクリックをお願い致します。よろしくお願いします。
写真はイメージです。
今日も行ってきました。
英語のレッスンです。
週に一度、毎週木曜日にレッスンに参加するようになって一ヶ月が経ちました。
面白くてたまりません。
学ぶというより楽しみに行っているという感じですね。
フリー参加形式でフリートークでのレッスンなので気楽に参加できます。
大学生の時に習っていた英会話と同じような感じなので楽しめますね。
若い頃に身につけたことは一生ものの財産です。
大学生の頃に習っていた英会話をベースに今の学びがあります。
あの頃習っていた先生は今はどうしているのでしょうか。
私が大学を卒業して数年後にアメリカに帰ってしまったんですよね。
奥様が日本人だったのですが、日本で暮らすよりアメリカで生活することを選び帰っていったのです。
アラスカの出身だと先生は言っていて、北海道とアラスカは気候が似ていて過ごしやすい言っていましたね。
人と人ってご縁ですよね。
今、新しく習うことになった先生やご一緒する生徒さん、すっかり打ち解けました。
今日は私を含めて三人の生徒が集まり、フリートーク形式で会話を楽しんできました。
何気ない生活のことから、社会情勢、趣味などの話題で盛り上がります。
今日もピザの話から感染爆発の話まで、他の生徒さん、皆さん教養があります。
私も負けられませんね。
もっともっと上手になりたいです。
勉強というものは、ここまでで良いというものではありません。
やればやるほど奥が深く、更に先に進みたくなります。
これが勉強の醍醐味なのです。
勉強って楽しいですよね。
私は学びに対して常にこういう姿勢です。
やればやるほど深みにはまり、もっと先に進みたくなる。
学生の頃からずっとそうでした。
英語に限らず、数学も理科もそうです。
知らなかったことを知り、わからなかったことが理解できるようになる。
だから、勉強は止められません。
もちろん、英語はもっと上手になりたいですね。
始めてまだ一ヶ月です。
もっと上達できるように頑張らなくては。