本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、「とまと文学部」で小説も公開しています。
最新話の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『成り上がりたかった男』を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは第一話が出ますが、それより後の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています
そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
前回の記事から1週間空いてしまいました。
今までも2、3日空くことはありましたが、1週間空くのは初めてですね。
とにかく忙しかったのです。
11月25日の月曜日はまず、朝イチで耳鼻科の病院に行っていました。
鼻水が溜まって常に鼻をすすらないと気持ちが悪い感じが続いていたので、病院に行きました。
薬が処方されたのでまだ飲んでいます。
病院の後、夕方になって日が落ちたら札幌の冬の名物「ホワイトイルミネーション」を見たり、写真を撮ったりするために大通公園に出かけていました。
たくさん写真を撮りましたが、オススメは下の写真ですね。
花の形をしていて、色が変化するイルミネーションです。
火曜日は何をしていたかというと、サ活ですね。
これははずせません。
美容と健康のためにはサ活です。
新陳代謝が良くなるので風邪を引かなくなりますし、太りにくくもなります。
汗をたくさんかいてリフレッシュですね。
水曜日は病院に行っていました。
子宮頸がんの経過観察がまだ続いていて、今は半年に一度の検査を受けています。
ここが、1週間の緊張のピークでしたね。
経過観察が続いているということは、まだ完治はしていません。
手術してもう10年以上経っていますが、私はまだ経過観察中です。
3週間前に受けた検査の結果を聞きに行っていたのです。
それでも、3年ほど前から経過は良好です。
その前は異形成というがんの一歩手前の状態がずっと続き、一時は抗がん剤か放射線かのような治療しようかという話も出たことがありました。
その後、細胞の検査は良性に転じて続いています。
3ヶ月に一度の検査が半年に一度になったことも大きな前進ですね。
水曜日に聞いた検査結果は良性でした。
ホッと一安心ですね。
これで何の心配もなく年末年始を迎えることができます。
しかしトラブルが発生しました。
病頼から帰ってちょっとしたお祝いをしようと思い、宅配のピザを頼んだのですがカード決済ができなかったのです。
別の支払い方法に切り替えて注文できましたが、なぜカード決済できなかったのか?
もう夕方を過ぎていたので、次の日の木曜日にカード会社に問い合わせてみました。
使いたかったカードはデビットカードです。
私が応援している北海道日本ハムファイターズのアプリと連携する銀行口座と紐づき、デビットカードを利用した金額に応じてアプリのマイルが貯まります。
そのマイルはエスコンフィールドでも使えますし、貯まったマイルが多ければファンクラブの階級がアップするのです。
ですから必死ですね。
使うからにはお得な方が絶対いいです。
そこで問い合わせてみました。
結論は原因不明でした。
デジタルなものって意外と原始的で、原因不明なことってありますよね。
この対応をしていて午前中が潰れ、昼を過ぎてしまいました。
木曜日は午後から習っている英語のレッスンの日です。
それは休みたくないので、いつもより遅い時間になりましたが参加しました。
いろいろ忙しい時や問題を抱えている時ほど、勉強したくなりますね。
考えを切り替えて気分転換したいんですよね。
そして金曜日はサ活です。
サ活は原則、火曜日と金曜日に行くことにしています。
土曜日はエスコンフィールドでファイターズのファンの集いでした。
もちろんビールも飲みましたよ。
ファンの集いは渋滞に巻き込まれた選手の到着が遅れ、11時半に始まりました。
それから17時くらいまでいろいろなゲームや、選手が女装してファイターズガールになりきりで踊るダンスがあったり楽しめました。
怒涛のような1週間の〆に相応しかったですね。
怒涛のような1週間でしたが、私の日常はいつもこんな感じです。
忙しい中で続けていることはもう一つあって、それは英語でニュースを見る勉強です。
毎日19時からNHKのニュースを英語で見て勉強しています。
今週も取り組みましたが、一昨日はサ活から帰るのが遅くなり、昨日はファイターズのファンの集いから帰ってきたらニュースはもう終わっていました。
今日からまた復帰ですね。
今はとても充実していて楽しいです。
がんの経過観察中と書きましたが、これだけ忙しくて充実していると感じられるのならまだ死なないような気がします。
今年も残り少なくなりましたが、この勢いで駆け抜けて新年を迎えようと思います。