本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、「とまと文学部」で小説も公開しています。
最新話の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『成り上がりたかった男』を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは第一話が出ますが、それより後の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています
そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
写真はイメージです。
自分では前からわかっていましたが、この回で「とまとの呟き」は1000回めを迎えました!
ヒュ~~!パチパチパチ!
よく続きましたね、ビックリです。
2021年の1月にスタートしていますね。
自分で確認するまでよくわかっていませんでした。
1000記事書いてきましたが、同じ内容はかぶっていませんね。
似たような内容はありますが、同じことは書いていません。
よくやれますね。
でも、これが私なのです。
文章を書くことは私の一番の自己表現です。
絵を描くのが得意な人、音楽が得意な人、スポーツが得意な人。
皆、自分の得意なことがあります。
私は文章を書くことですね。
おしゃべりなので話すことも好きです。
そういう特性があるので外国語を覚えるのが得意です。
英語に関しては一人で海外に行っても困らない程度ですね。
私には発達障害、自閉症スペクトラム障害がありますが、その検査をした時にも言語系の能力だけが飛び抜けて高い傾向があると結果が出ていました。
他はポンコツです。
得意なことは飛び抜けていても、他はポンコツです。
定期的に通っているメンタルの病院の主治医が言うには、私は凸凹なのです
凸凹が極端なことで、一般的な生活で不自由があり立派な障害者認定を受けています。
しかし、そのことはあまり気にしていません。
得意なことを伸ばすことしか考えていませんね。
こうして文章を書くことはこれからも続いていきます。
一番上にバナーも貼ってありますが、このブログの姉妹版で同じはてなブログのサービスを利用して小説も書いています。
文章を書くことは私の生き甲斐ですね。
こうしてパソコンに入力して作り出すことが主流となりましたが、何もなくても紙があって手に鉛筆を握れば、いつでもどこでも文章は書けます。
音楽を作ったり、スポーツをしたりすることよりも、融通が利きますね。
私はいつまでもおしゃべりとまとです。