札幌まつり開幕

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、「とまと文学部」で小説も公開しています。

最新話の更新は毎週日曜日の夕方以降です。

「とまと文学部」では新作の『スーパースターはごきげんななめ』を書いています。

 

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話が出ますが、それより後の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています。

そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。

よろしくお願いします。 

tomatoma-tomato77.hatenablog.jp

写真はイメージです。

 

今日から札幌まつりが開幕します。

地元の神社、北海道神宮のお祭りですね。

街の中心部にある中島公園にはたくさんの露店が並び、御神輿が出たり賑やかです。

私は今日露店を見に行こうと思います。

 

札幌まつりが始まると、札幌も本格的な夏が近くなります。

北海道の夏は短いので貴重ですね。

 

お祭りの露店、今日のイメージ画像のようにヨーヨーすくいや金魚すくい、綿あめやフランクフルト、焼きそばやりんご飴など様々なものが並びます。

見ているだけでも楽しいですね。

 

私は貧しい家庭に育ち、しつけも厳しかったので露店で何かを買ってもらうのが夢でした。

今でもそうです。

今は一人で行って露店でビールを飲むのが楽しみですね。

 

今から10年以上前のことですが、私は障害者が通うB型作業所に通っていて、そこの仲間と札幌まつりに行ったこともありました。

張り切って浴衣を着て行きましたね。

あの頃のみんなは今はどうしているのでしょう?

私は一人で何かをして結果を出すタイプなので、今は作業所は辞めお祭りも一人で行っています。

 

札幌まつりは伝統があるお祭りなので、私が幼い頃から街中で賑わっていました。

幼い頃は露店を見に行ったりが一番の楽しみでしたが、大人になるとお祭りとは何を祀るものかもわかるようになって一層楽しめるようになりました。

お祭りとは神様に感謝するためのものですよね。

 

初詣などもそうですが、普段からお世話になり守ってくれる存在に感謝の気持ちを伝えるのは大切です。

元気にお祭りに参加して楽しめること自体が尊いですよね。

今年もそういう気持ちでお祭りに参加しようと思います。

 

これから札幌は短い夏を迎えます。

花火大会などもありますね。

楽しまなきゃ損です。

まずは今日の札幌まつりからですね。

 

お祭りを楽しめるのは平和で健康だからですね。

お祭りの神さまに何かをお願いするなら、何と言っても平和と健康です。

それを与えてもらって感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。