本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。
最新作の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『喫茶プリヤ 第四章』を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは最新話が出ますが、それより前の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています。
そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
写真はイメージです。
今日は午後からずっと高校野球を見ていました。
仙台育英vs慶応高校ですね。
結果は慶応の107年ぶりの優勝となりました。
私は個人的には、高校の同級生が慶応大学に進んだので慶応高校を応援しました。
107年ぶりの優勝、すごいことです。
私は従兄弟が高校球児で、北海道の甲子園出場の名門校でレギュラーだったので、小学生の頃に両親に連れられて応援に行っていました。
といっても、当時の私は小学生でしたから意味も分からず球場で遊んでいたようなものでした。
今はエスコンフィールドHOKKAIDOにファイターズ戦を見に行ったりしていて、高校野球もどのようなものか見てみようと思いました。
今までは高校野球というと、丸刈りの髪型で統一など躾が厳しいイメージがあって敬遠しがちでした。
今年、優勝を決めた慶応高校は髪型が自由だそうですね。
このスタイルで優勝できたのですから、丸刈りに統一=野球が強いという公式は必ずしも成立するとはいえない。
そんな結果が証明されたような気がします。
私も札幌南という服装自由、私服通学の高校に通っていたので、髪形や服装を統一することが教育上効果があるとは言えないと考えていました。
慶応高校は勝ち進む中で、髪形自由を批判されたりもしていたようですね。
そういう古い考え方を打ち破るという意味でも、今回の優勝は意義あるものと言えるでしょう。
この流れが広がって欲しいですね。
画一的な制限が必ずしも正しいとは限らないのです。
日本の教育は自分の個性を表現するというよりは、全体に合わせる、目立たないように周りと同じにすることを子供たちに要求しがちです。
その結果、個性を発揮したり自分の意見を持つことを良しとしない風潮がはびこっています。
私はこれが日本の衰退を招いている根本的な原因だと考えています。
髪型自由の慶応高校のような学校が高校野球の頂点に立った。
これを機に生徒の自主自律を大切にするようになって欲しいですね。
そして衰退する日本に、自分の意見を持って自由に活躍する若い人がたくさん出てきて欲しいです。