本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。
最新作の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『アンドロイドの楽園』という作品を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。
そこをクリックで二話め以降が読めますよ。
よろしくお願いします。
写真はイメージです。
いやはや、またデジタルの話です。
一昨日のテーマ”パスワードロック”、7月3日の”Twitter不具合祭り”、6月26日の”ジタバタVISAタッチ”などなど、最近はデジタルなものの手続き、作業をテーマとした投稿をしています。
昨日から今日、私は主にネットでの定期購入に使うカードの登録し直しをしていました。
今、使っているカードが使えなくなるので、別のカードにしようとしていたのです。
私はクレジットカードを持っていません。
これから持つ予定も立ちません。
そこで、ネットでの決済はデビットカードを主に使っています。
それ以外はVISAやMasterのマークが付いたプリペイドカードを使っています。
デビットカードやプリペイドカード、VISAやMasterのマークが付いていればクレジットカード並みに使えるのですが、それでも使えないところもあります。
何枚か試してみて、Aデビットカードは使えないがBデビットカードなら使える。
こういうパターンが一番多いですね。
それで、私は何枚かデビットカードを持っています。
それでも、自分が普段使う銀行は決まってきますから、デビットカードもその口座に紐づいたものを使うことになります。
しかし、サイトによっては使えなかったりするので、よく使う銀行の次に頻繁に使う口座に紐づくデビットカードで試したりもします。
この作業、結構時間がかかるんですよね。
今までは1枚のカードでほとんどの定期購入やサービスの支払いをしていたので、カードを変更するのに時間がかかってしまいました。
そういえば、PayPalってありますよね。
どうしてもデビットカードが使えないものはPayPalで支払い方法を設定しました。
ある定期購入がAデビットカード不可なので、PayPalで登録する。
しかし、PayPalにはAデビットカードを登録することができる。
つまり、間にPayPalを挟めばAデビットカードは使えることになります。
クレジットカードがあればいいかも知れませんが、デビットカードやその他の支払方法を工夫して登録するのが楽しいですね。
デジタルなものも結局は使い方次第です。
私はもう50代。
カードやキャッシュレス決済、インターネット上の支払いなどなど、新しいことにも億劫がらず挑戦していきたいですね。