豚小屋と糞溜め

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

私はこのブログ以外ではTwitterで活動しています。

自分の考えを投稿するのも楽しいですが、フォロワーさんとの交流も楽しいですね。

 

今日はあるフォロワーさんと私の祖母が豚を飼っていた話になりました。

祖母は肉として売るために飼っていたのですが、最初フォロワーさんはペットだったと思っていたようです。

 

豚、最近はミニブタなどをペットにする人もいるようですが、私の祖母はそんなにハイカラではありません。

豚は肉として売るために飼われていました。

豚を飼っていた祖母は母方の祖母です。

祖母は北海道のド田舎、小さな漁師町に住んでいました。

 

今の時代はそんなことはありませんが、母がまだその実家にいた頃や私が幼少の頃は、まだ豚を肉として売るために飼っていたようです。

 

祖母が住んでいたのは北海道のド田舎です。

母方の実家の裏には立派な豚小屋がありました。

祖母が一人で豚の世話をしていましたね。

 

私が幼い頃、遊びに行くと祖母は豚の世話を懸命にしていました。

豚に与える餌はほとんどが残飯でしたね。

祖母は家の外に釜戸を作り、そこに味噌汁やご飯、残ったおかずなどを入れて混ぜ合わせ、スコップで豚に与えていました。

豚も餌の時間になると興奮して二本足で立ち上がり、豚小屋の中の通路と豚が住むスペースの間にある仕切りに前足を掛けてキイキイ泣きわめいていました。

 

私はそういう豚が恐かったんですよね。

幼い頃の話ですから、興味本位で祖母に付いて豚小屋に入ったものの、豚が餌に興奮して立ち上がって鳴くのが恐くて入り口とは逆の出口から逃げ出したことがありました。

 

出口、裏口とでも言いましょうか、そこから飛び出した私は豚の糞溜めに足がはまり動けなくなりました。

豚の臭い糞に足がはまり、動けなくなった私が泣いていると祖母が助けに来てくれましたね。

何度も靴を拭ってくれたのを覚えています。

そんなに豚が恐いなら、付いてくるんじゃないとも言われましたね。

 

あれから何十年もの時間が流れました。

祖母も高齢になって豚の世話ができなくなり、豚小屋もなくなりました。

今は母方の実家があった町には私の親類はもう誰も住んでいません。

最近、聞いた話によれば、母方の実家の建物ももう取り壊されたそうです。

幼い頃、毎年遊びに行ったところが取り壊され、なくなるのは寂しいですね。

 

あんなにたくさんいた豚ももういません。

祖父母も亡くなりましたし、そこに住んでいた従兄弟たちも独立しています。

私が豚が恐くて泣きながらはまった糞溜めももうなくなりました。

 

豚小屋があった場所、母方の実家があった場所、今は更地になったそうですから次の時代にバトンタッチですね。

 

爆裂、札幌オータムフェスト

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

私の趣味、日課は散歩です。

今日は札幌の大通公園を目指して歩きました。

 

大通公園では、今、札幌オータムフェストという催しが開かれています。

美味しい料理やお酒が堪能できる催しですね。

 

私も開催開始から二回ほど行きました。

今日も覗いてみたのですが、入れませんでしたね。

感染対策なのか、入場口が決められいて入場を待つだけで30分とか。

アルバイトらしき若い人が看板を持って案内していましたね。

 

会場内も座れる場所はあるのですが、そこは満員、立ち飲み、立ち食い状態でした。

そこまでして飲み食いしたいとは思いませんね。

 

札幌オータムフェスト、2019年以来の3年ぶりの開催です。

大通公園の4丁目から8丁目、10、11丁目の会場、どこも人でごった返していました。

今日は天気も良かったですし、やっぱり3年ぶりの開催というのが大きいと思います。

 

秋晴れの下、美味しい料理に舌鼓を打ち、お酒でリラックスする。

3年ぶりであれば、皆が堰を切るように集まってくるのも頷けます。

 

イベントって大事ですよね。

コロナ騒動でいろんなイベントやライブが中止になりました。

イベントやライブって不要不急じゃないと思うんですよね。

人間は何か楽しみがあってこそ頑張れると思うのです。

病は気からではありませんが、気が滅入った方が病気になっちゃいますよね。

 

今日、散歩の終着地点として行ってみた大通公園

多くの人が弾けて札幌オータムフェストに集まっているのを見て、極めて健全だと感じました。

3年間、イベントにも参加できず、じっと我慢していたのですから美味しい料理やお酒はますます美味しく感じられることでしょう。

 

明日以降は平日ですから、少しは混雑は緩和されそうですね。

行ってみたい気もしています。

 

早いもので札幌オータムフェストはあと一週間後、10月1日で終了です。

この祭りが終わると、札幌は秋が深まり冬に向かいます。

その前のわずかな間に、外での催しを楽しんでおきたいですね。

 

 

書類を処分していたら、初の検査入院を思い出しました

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

最近、滅多にしない掃除をしています。

書類がたくさん出てきますね。

ほぼ捨てても問題ないものばかりなので、個人情報はマジックペンで黒塗りしたりして捨てています。

 

昨日は初めて大学病院に検査入院した時の書類が出てきました。

私は10年ほど前に子宮頸がんの手術を経験しています。

数年、経過は順調だったのですが、4年くらい前から異形成というがん手前の状態に陥って、それ以来検査が欠かせません。

 

その4年前の、初めて大学病院に検査入院した時の書類が出てきたので、見直していると初めての検査入院を思い出しました。

 

確か、異形成になってから何ヵ所か婦人科のクリニックを回り、今後のことについて相談した結果、全身の検査ができる大きな病院が望ましいとアドバイスを頂いたんですよね。

再発のリスクを考えて、再発した場合どこに出てくるかわからないので、全身の検査ができる大学病院を紹介してもらったのが始まりでした。

 

大学病院でまず最初にやったことは、MRIだったかCTだったかは忘れましたが、骨盤内に浸潤がないかの検査でした。

子宮頸がんはすぐ隣にある膀胱や直腸に浸潤すると、非常に良くありません。

その検査では大丈夫でしたね。

他にもいろいろな検査を受けました。

 

一番、肝心な子宮頸がんの跡がある部分、これは全身麻酔で検査を受けています。

外来でできなくもないようなのですが、痛みを伴い、私が痛みに弱いことから全身麻酔を使ってもらっています。

ごく短い時間ですが、全身麻酔なので入院の扱いになってしまいます。

 

イメージ画像にもあるように、いろいろな計画書が私と医師の間で取り交わされます。

今となっては毎年受けているので、私も慣れたものですが、4年前に初めて受けた時は緊張しましたね。

 

大学病院に入院すること自体は、もう何度目でしょう。

薬の副作用で難病になったり、精神科の閉鎖病棟に入院したり、いろいろありましたから大学病院といってももうビビらないですね。

 

4年前の初の検査入院の書類、全身麻酔の説明やら、検査結果次第では治療になるとか、いろいろな書類が出てきました。

しかし、もう4年も前のことですし、必要なくなった書類なので処分することにしました。

 

そういえば、4年前から検査入院はしていますが、去年は検査入院しないで済んだんですよね。

外来の検査で異形成ではなくて良性の細胞が出たからです。

もうすぐ10月に外来で検査がありますが、その結果によっては天国と地獄ですね。

 

良性なら検査の間隔が長く空くとか、異形成なら再びの検査入院も視野に入れて経過を注意深く見るとか。

 

いい結果が出て欲しいですね。

今どき、癌も治る時代です。

私は流行りものに疎く流行に乗るのが苦手ですが、癌が今や治る可能性のある病気になった流れには乗りたいのです。

秋分の日

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

今日は秋分の日ですね。

明日から昼間の時間が少しずつ短くなり、秋から冬へと季節は移り変わっていきます。

 

二十四節気ってありますよね。

その中に秋分の日も含まれています。

 

理科の時間に習いましたよね。

地軸の傾きがあるから、季節によって太陽の光線の当たり方が違う。

それによって季節の変化が表れるのですよね。

 

二十四節気は昔の人の知恵ですが、昔の人は今のようにロケットもなければ、コンピューターもない時代にどうやって宇宙や地球の様子を掴んでいたのでしょう。

不思議です。

 

やっぱり陽が短くなりましたよね。

北海道の方が日の入りは早いので、最近は17時を過ぎると黄昏てきます。

あんなに暑かった夏はどこかへ行って、深まる秋が静かに広がっています。

 

秋分の日といえばお彼岸の中日ですね。

お墓参りに行く人もいることでしょう。

北海道は屋外のお墓だと、この時期がお墓参りの最後の時ですね。

北海道は冬の間、お墓も雪に埋もれてしまいます。

春までお参りに行けません。

 

そこで人気があるのが屋内墓所ですね。

私の父のお墓もそうです。

或いは最近はお墓を建てずに納骨堂を契約し、永代供養でお骨を納めてもらうスタイルも増えてきています。

 

お彼岸の今日、父のお墓がある墓所も賑やかなことでしょう。

お盆の時がそうでしたから、お彼岸でご先祖様に手を合わせる人も多いことでしょう。

 

お彼岸、秋分の日という季節の節目に故人を偲ぶ。

季節の節目にお参りですね。

美しい習慣です。

 

夏が大好きな私は少し前まで夏が過ぎ去るのが寂しくて仕方ありませんでした。

しかし、最近は深まりゆく秋にしみじみとした気持ちになり、もうすぐ訪れる冬を迎えたいと感じています。

 

日本は四季の移り変わりがはっきりしています。

北海道は特にそうですね。

厳しい冬ですら趣があります。

 

ですから今は過ぎ去った夏を惜しむよりも、来たる秋と冬を満喫したいです。

その入り口が秋分の日ですね。

 

何だかなんだ言いながら、私は北海道が好きなんですよね。

いつ冬が、真っ白い雪の季節が来ても大丈夫です。

それまでの間、短い秋を楽しもうと思います。

 

今日はお休み

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

いやはや、残念です。

今日はいつも通っている英語のレッスンが臨時休講でした。

理由はわかりませんが、教室まで行くとドアに貼り紙がしてあったのです。

「本日、臨時にお休みさせて頂きます」

 

時間が空いたので散歩をたくさんしたら、帰ってくるのが遅くなりました。

今日は、とまとの呟きはお休みします。

 

そこで!!

小説でお楽しみ下さい!!

これですね。

↓↓↓↓↓

tomatoma-tomato77.hatenablog.jp

 

バナーは第一話のリンクですが、連載形式の小説です。

第一話を読んで、そのページの一番下までいくと第二話のリンクが貼ってありますから、続きが読めますよ。

面白いです!!

読んでみて下さいね。

よろしくお願いします。

では、とまとの呟きは明日、また更新しますね。

tomatoma-tomato77.hatenablog.jp

郵便物を紛失して

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

いやはや、参りました。

昨日のことです。

私宛に届いた郵便物を住んでいるマンションのエントランスに置きっぱなしにしてしまいました。

夜遅くなって気付いて見に行ったらなくなっていたんですよね。

 

昨日、家に帰ってきてマンションのエントランスにある郵便受けを確認すると、一通、郵便物がきていました。

月末近いので家賃の案内ですね。

 

郵便受けからその手紙を出して、エントランスでオートロックを解除して中に入ったのですが、その時にエントランスの鍵を解除する時、郵便物を置きっぱなしにしたのです。

エントランスのオートロックを解除するところに、一時的に物を置いて鍵を開けられるよう、物置台のようなスペースがあります。

私はその物置台の上に郵便物を置いたまま、オートロックを開けて部屋まで戻ってきたのです。

オートロックを開けることに気を取られて、郵便物を置きっぱなしにしてしまったのです。

 

その時から数時間後、郵便物を置いてきてしまったことに気付きました。

人間の記憶って曖昧だったりしますよね。

スポーンと抜けていて、時間が経ってから思い出すことってありますよね。

昨日は正にそれでした。

 

慌てて一階に行ってみたのですが、エントランスの物置台には何もありませんでした。

念のために郵便受けを開けてみましたが、何もありませんでした。

そこで思いましたね。

置きっぱなしにした郵便物は誰かが持って行ったのだと。

 

うわああ、困りました。

郵便物は家賃のお知らせですから大した個人情報は書いていませんが、それでも名前と住所、部屋番号は明示されています。

これも立派な個人情報ですよね。

〇〇号室に住んでいるとまと。

あまり知られたくないですよね。

 

終わった……。

少しの間、不安な気持ちが湧いてきましたが、クヨクヨしても始まらない。

そう自分に言い聞かせましたが、やはり気持ちがいいものではありません。

今日、目が覚めた時も何とも言えない気持ちでした。

 

ところが、郵便物は見つかりました!

今日、出かけようとエントランスに出て、一応、郵便受けの中を覗いてみると、あったではありませんか!

なくした郵便物は私の郵便受けに入っていました!

 

誰か親切な人が入れてくれたのでしょう。

開封もされてなく、無事に郵便物は戻ってきました。

よかった!よかった!

 

何と言っても個人情報が漏れるのが不安でしたが、不安は払拭されました。

 

教訓。

エントランスでオートロックを解除する前に、郵便物はいつも使っているリュックに入れる。

とにかく、郵便物を片付けてから鍵を開けて中に入る。

 

こう決めました。

今回のことは郵便物、大切な自分の情報のためにうっかりに気をつけるようにとの、天からのお告げのような気がしています。

 

一気に秋

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

今日の札幌、寒かったです。

火曜日はお風呂屋さんに行く日なのですが、長袖のシャツにパーカーを着ても寒かったですね。

 

夏は完全に終わりました。

台風が去った後だからか、空気が完全に入れ替わりましたね。

1ヶ月後には標高の高い峠道では雪が降ってくることでしょう。

 

北海道は夏が終わると秋はそう長くはないです。

10月を過ぎれば平地にも雪が降ってきます。

本格的に積もるまでには時間がかかりますが、初雪は意外と早いのです。

 

秋が深まり、冬に向かう中でいろいろ準備があるんですよね。

ストーブがちゃんと点くか試運転したり、冬物の防寒着の準備をしたり、コタツ布団を出したり。

靴も準備しなければなりませんね。

 

私は最近、スマホに入れる万歩計アプリにハマっています。

雪が降ったら散歩はどうしようか。

今の最大の関心事はそれですね。

 

結論、冬、雪道でもウオーキングできる靴を用意すればよいのです。

もうすぐ靴屋さんに雪道用のウオーキングシューズが並ぶでしょうから見に行かなければなりませんね。

 

そういう意味では今年の秋、冬は挑戦です。

万歩計アプリを入れたからには、毎日でも記録したいですね。

何と言っても、歩くことは体にいいです。

よく歩くようになって6kg痩せましたし。

食べ物が美味しい秋、運動不足になりがちな冬、ある意味、挑戦ですね。

 

夏が完全に終わった今、気持ちを切り替えて秋と冬を充実したものにしたいですね。

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、いろいろありますが、外国人の先生に習っている英語の勉強もますます力を入れたいですし、食べ物が美味しくなるのでまた太らないように体も動かしたいです。

 

そして、健康の秋ですね。

10月には子宮頸がん後の経過観察の検査があります。

ここで100%良性の細胞が出れば、1年間、良性を保てたことになります。

もし、そうなれば今までとは違う形での経過観察になりそうです。

例えば、検査の間隔が長く空くようになるとか、何らかの変化はありそうですね。

 

逆に良性の細胞が出なければ、また入院しての検査になるのか、治療になるのか、運命の分かれ道ですね。

 

いろいろな意味で実り多い秋でいてほしいです。