今日は精神の病院に通院する日でした。
私はいつも午後から行くことにしているので、お昼を過ぎてからゆっくり出かけました。
今日は病院は混んでいましたね。
今は回復していますが、摂食障害を治療していたこともある私は毎回体重を測定されます。
最近、太ってきたので体重測定は嫌なのですが、規則なので受け入れています。
特に強迫性障害は悪化しているので、主治医も注意して診てくれています。
強迫性障害が悪化し、何度も同じことを確認しないと気が済まなかったり、ある種の恐怖にも苦しめられているせいか、気分が低空飛行なので主治医がいくつか質問してくれました。
主治医のアドバイスは、気になって仕方がないことから思い切って離れること。
同じところをグルグル回る、反すう思考から抜け出すには違うところに自分の興味を移してみるということですが、なかなか上手くいかないんですよね。
私が同じところをグルグル回り、反すう思考に取り憑かれているからでしょうか、主治医は治療のこととはあまり関係のないことも質問してくれました。
一つは私が書きたい小説のことで、もう一つはブログ以外のネットのサービスで、私が主に活動しているTwitterのことでした。
治療のこととはあまり関係がなさそうなことを質問することで、主治医は私が反すう思考以外のことに、どれだけ関心を保てているか確かめたかったのでしょう。
私も治療とはあまり関係のないこと、私が興味を持ちエネルギーを注いでいることを尋ねられて、積極的に答えることができました。
小説については、今は非公開の形で下書きを作っていること、Twitterについては私自身がTwitter上で治療や障害について差し支えない範囲で、オープンにしていることを答えました。
特にTwitterの場では同じ悩みを抱える仲間と繋がり、気持ちを分かち合っていることを主治医に話してみました。
Twitterの仲間で思いを共有している方々は、精神の問題を抱えている方々です。
疾患を治療していたり、障害がある方ですね。
私自身も上記のように、双極性障害や強迫性障害を治療中ですし、生まれながらの障害、自閉症スペクトラム障害があります。
自閉症スペクトラム障害は発達障害の一種であり、発達障害を抱えている方でTwitterの繋がりがある方も少なくありません。
リアルでは会えなくても、ネットの普及で同じ思いの仲間が繋がることは容易になっています。
主治医が共感してくれたのも、この繋がりの部分です。
昔なら繋がることができなかった仲間とスマホ一つで繋がることができる。
ネットにはマイナスの面もありますが、同じ思いの仲間と繋がることができるのはプラスの面と言えます。
今日の主治医とのやり取りを通じて、いっそうその思いを強くしました。
主治医の狙いはそこだったのかも知れません。
主にTwitterの場で、同じ思いを仲間と共有し合っていると私の口から話をさせる。
そのことを通じて、私の気持ちをほぐそうとしていたのかも知れません。
そう考えると、Twitter様様ですね。
同病相憐れむとも言うように、同じ悩み、辛さを抱える者同士は支え合い、思いを分かち合うことが大切です。
主治医は私に質問することで、私の心の中にある思い、仲間と繋がり合うことで前向きになれる気持ちを引き出そうとしていたのかも知れません。