ストーブ

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。

「とまと文学部」では『喫茶プリヤ』という作品を書いています。

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。

そこをクリックで二話め以降が読めますよ。

よろしくお願いします。

tomatoma-tomato77.hatenablog.

写真はイメージです。

 

日本全国、大寒波襲来です。

寒いですねえ。

こんな時はストーブが大活躍です。

北海道はもちろんストーブが欠かせません。

 

今のストーブって進化しましたよね。

スイッチ一つで部屋が暖まります。

私が幼い頃は手動で点火していましたね。

 

私は保育園に通っていました。

夕方、母が迎えに来て弟と一緒に帰っていたものです。

真冬だと帰宅すればストーブを点けなければなりませんが、記憶にあるのは母が手動で点火していたことです。

燃料は灯油だったと思うのですが、母はちり紙に火を点けてストーブの中に落としていましたね。

部屋の中が暖まるのにも時間がかかり、冬用のジャンパーを着たままじっと待っていました。

 

当時はストーブの上に乾燥しないために水の入ったやかんを置いたりしていました。

ストーブの上にずっとやかんを置いておくと、温まってお湯になるんですよね。

私が普通にお湯が出る家に住んだのは小学校2年生の頃のことでした。

昔の家って給湯設備がなくて、蛇口をひねればお湯が出るということはなかったんですよね。

そこでストーブの上にやかんを置いてお湯を沸かしていたのです。

 

ストーブといえば、家出していた頃の話です。

私は大学生の時に些細なことで母と喧嘩して家出しました。

大学四年生の11月に家出したので、布団とストーブを真っ先に買いましたね。

 

ストーブはポータブル式の石油ストーブでした。

家出して住んだアパートは風呂なし、トイレ共同、しかもストーブの煙突もつけられない作りになっていたので、ポータブル式のストーブを買ったのです。

 

どこで買っていたかは忘れましたが、灯油を自分で買ってきてストーブに補給していましたね。

このイメージ写真みたいな感じですね。

うっかりしていると、零れて床が汚れてしまうのでいつも緊張して灯油を補給していました。

 

家出して住んでいたのは古い木造アパートでした。

小さなポータブル式のストーブだけが暖まる手段でしたが、不思議と寒さは感じなかったですね。

家出して自由を勝ち取った。

誰にも文句を言われずに済む生活を勝ち取った。

そんな緊張感と誇りのようなものが私を支えていたのです。

心は十分に暖まっていたんですよね。

 

昔の暖房ってこんなものですね。

それでも懐かしくて暖かい気持ちになります。

人間は不便なくらいがちょうどよいのかも知れません。