本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。
最新作の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『アンドロイドの楽園』という作品を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは第一話めですが、パソコン版、スマホ版ともにページの一番下に二話め以降のタイトルが出ています。
そこをクリックで二話め以降が読めますよ。
よろしくお願いします。
昨日は網走でALFEEのライブが開催されました。
私は参加しませんでしたが、友人たちが参加しましたね。
初の網走ライブ、大いに盛り上がったようです。
昨日の網走でのライブで北海道内の公演は完了です。
さて、秋、冬はALFEEは北海道に来てくれるのでしょうか?
まだ詳細な日程は発表されていませんが、秋、冬のツアーで北海道にも来て欲しいですね。
ところで私には夢があります。
それは、北海道の至宝、エスコンフィールドHOKKAIDOでALFEEのライブに参加することです。
ALFEEにエスコンフィールドでライブをやってもらいたいのです。
エスコンフィールド、素晴らしい施設です。
野球だけではもったいないくらいですね。
写真ではこんな感じです。
上の写真が天井の屋根が閉じた状態、下の写真が屋根を開けた状態です。
エスコンフィールドは屋根が開閉式です。
ライブをやるなら、演出に合わせて屋根を開閉してもカッコいいと思うんですよね。
エスコンフィールドはとにかく広いです。
満員にすると収容人数は35000人だそうです。
ライブでステージのセットを組んでも、30000人くらいは入るのではないでしょうか?
最近のALFEEのライブはチケット争奪戦です。
しかし、30000人入るとすればチケット難民は救済されるのではないでしょうか?
それから、客席からグラウンドが近いんですよね。
野球の試合ではそう感じます。
ライブをやるとすると、ステージと客席の距離も近く感じられるかも知れませんね。
そして、Twitterなどでは音響がよいという声も上がっています。
ライブは音響が大事ですよね。
その点も良さそうですね。
これらの点からもALFEEには是非エスコンフィールドでライブをやってもらいたいです。
今のところ、エスコンフィールドでは単独でアーティストのライブはまだ行われていません。
そういう意味でのこけら落としをALFEEにはやってもらいたいですね。
東京の国際フォーラム、パシフィコ横浜、そして東京ドームでもALFEEはこけら落としライブを行ってきました。
エスコンフィールドでも先鞭を着けて欲しいです。
エスコンフィールドは球場なので、ホールでツアーのライブを行うALFEEはイベントとしてのライブでもいいですね。
北海道でも夏にイベントをやったことがありますし。
1988年の4 ACCESS AREAで札幌の大倉山のジャンプ・ヒルでイベントが開催されました。
この時の再現、いえ、それ以上のライブがエスコンフィールドでは可能でしょう。
ALFEEは常に新しいことに挑戦し果敢に攻めていく姿勢を保っていますから、所属事務所でも検討、事前の調査くらいはやっていないでしょうか?
私は期待しています。
エスコンフィールドは北海道の、日本の、世界の至宝です。
ALFEEのライブに相応しいと思うのです。
期待しています。