本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。
最新作の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『喫茶プリヤ 第四章』を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは最新話が出ますが、それより前の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています。
そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。
よろしくお願いします。
今日は日課の散歩の後、ガストに行きました。
上の写真のようにビールを飲んできました。
ビール半額のクーポンの有効期限が今日までだったので、使わないともったいないですよね。
お昼の少し前、11時ころに行ったのですが、店内はまあまあ混んでいました。
私が入店して30分くらいすると更に混んできました。
私の隣には女子高生と思われるグループがいて、席で勉強していましたね。
空いていればいいのでしょうが、私が帰る頃、ランチタイムになってもテーブルを”占拠”していて、ランチタイムで混んでくるとお店の人から何か言われそうですよね。
しかしその後どうなったのかは、私は店を出たのでわかりません。
私も高校生の頃、学校や家以外の場所でよく勉強していました。
一番多かったのは、通学の地下鉄の中ですね。
座れなくても、立ったまま参考書を広げていました。
今日、ガストで見かけた女子高生は英語の勉強をしていましたね。
赤い半透明のシートを参考書のページに重ね、答えになる部分を隠すことで単語やイディオムの意味を暗記する勉強ですね。
私もやっていました。
高校生の頃が一番たくさん英語の勉強をした時期ですね。
それは今も私の財産になっています。
今は英会話を習っていますが、高校の頃に覚えた単語や英語の表現が役に立っています。
高校で習う英語は難しいですし、覚えなければならないことも多いです。
数学もそうですが、積み重ねが大切な教科なので毎日でも勉強しなければなりません。
今日見かけた女子高生もそうなのでしょう。
それに、高校生のうちは家に帰って親と何か話すよりも、友達と一緒に過ごす方が大切ですし楽しいですよね。
ファミレスならクーラーも効いていますし、友達とお喋りする時間を挟みつつ勉強を進める。
ランチタイムで混んでくるファミレスには迷惑かも知れませんが、高校生には楽しい時間なんですよね。
私が高校生の頃は街の真ん中に高校生が気軽に入れるファミレスはありませんでした。
行くとしたらファストフードのお店か、喫茶店でしたね。
勉強するというのは建前のようなもので、一番の楽しみはお喋りしたりと友達と過ごす時間だったのです。
今日はガストで隣の席にいた女子高生を見ながら、自分が高校生だった時のことを思い返していました。