本編の前にご案内です。
このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、小説も公開しています。
最新作の更新は毎週日曜日の夕方以降です。
「とまと文学部」では新作の『喫茶プリヤ 第五章』を書いています。
下のバナーをクリックで物語が読めますよ。
バナーのリンクは最新話が出ますが、それより前の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています。
そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。
よろしくお願いします。
tomatoma-tomato77.hatenablog.jp
写真はイメージです。
今日から新年度ですね。
私は特に生活は変わりませんが、それでもなんだか新鮮な気持ちです。
とはいえ、新しいこともあります。
通っているメンタルの病院が変わります。
今までずっと診てくれていた主治医が勤務先の病院を変えるので、私も着いて行くのです。
今日、朝イチで新しい病院に電話して初診の予約を入れるよう指示されていたのですが、混んでいるらしくその場では予約が取れず折り返しの電話を待っているところです。
私は自立支援を受給しているので、病院が変わる時は手続きが必要です。
病院の予約が決まらないと手続きができないので、早く決めたいのですが。
学生の頃は年度が変わると学年が変わりますから、新年度は新たなるスタートでしたね。
クラス替えなどもあって、それが楽しみでもありました。
新年度、4月は誕生日があるのでそちらの方が新鮮な気持ちになります。
今年の誕生日は子宮頸がん後の経過観察の検査もあります。
今、部屋で使っているカレンダーが月の満ち欠けの暦も載ったものなのですが、私の誕生日の4月24日は満月です。
その日に私は誕生日を迎え、大切な検査を受けます。
でも、なんだか良い結果に繋がるように思えます。
誕生日で満月です。
月のパワーで検査結果が良いものになるでしょう。
学生の頃もそうですが、社会人として働いていても年度替わりはいろいろありますよね。
私は大学を卒業して勤めた会社を入社して9ヶ月で退職したので、あまり当てはまりませんが、それでもフリーターとして家庭教師をやっていたこともあり、生徒さんの学年が変わることで指導内容が変わりました。
家庭教師のフリーターだった頃は、生徒さんの環境の変化で年度替わりを実感していましたね。
今はのんびり暮らしているので新年度の慌ただしさはありませんが、それでも気持ちは新鮮なものに切り替えたいですね。
新しい2024年度、この一年、何があるでしょう。
物事は良い方向に考えれば、良い方向に向かうと私は考えています。
そういう気持ちで新しい年度を過ごしたいですね。