6月になりました

本編の前にご案内です。

このブログ「とまとの呟き」の姉妹版、「とまと文学部」で小説も公開しています。

最新話の更新は毎週日曜日の夕方以降です。

「とまと文学部」では新作の『スーパースターはごきげんななめ』を書いています。

 

下のバナーをクリックで物語が読めますよ。

バナーのリンクは第一話が出ますが、それより後の話はパソコン版、スマホ版ともにページの一番下にタイトルが出ています。

そこをクリックで最新話の前の話も読めますよ。

よろしくお願いします。 

tomatoma-tomato77.hatenablog.jp

写真はイメージです。

 

6月になりました。

そのまんまですね。

しかし、時間がなくてブログを書く時間が取れませんでした。

 

以前は毎日書いていたのですが、最近ますます時間が経つのが早くなり一日おきに書ければ良い方で、三日くらい空くことも多くなってきました。

 

私はなぜ、こんなに忙しくなったのでしょう。

やりたいことが多いからですね。

英語の勉強をしたり、日課の散歩をしたり、それ以外にも生きていくための最低限の家事もあります。

毎日過ぎるのが加速度的に早くなっています。

 

でも、それは良いことですよね。

暇で退屈しているよりはずっと良いです。

私はもう60歳に近い50代ですが、若い頃からずっとこんな感じです。

いえ、若い頃より欲張りになってやりたいことが増えています。

 

この先、もっと年を取っておばあちゃんになっても、元気で動き回っていたいです。

もっともっと高齢化は進むでしょうから、年を取ったというだけで若い人を当てにしていては駄目だと思うのです。

年を取っても元気で動き回れる自分でいたいですね。

 

それにしても、今は私は仕事をしていません。

それで、こんなに忙しいのなら仕事をしたらどうなってしまうのでしょう?

 

仕事をすることについては、いつもお世話になっているメンタルの主治医と常に話し合っています。

いきなり正規で働かなくても、障害者の作業所という選択肢もあるのでしょうが私は一人で結果を出すタイプです。

主治医もそれは理解してくれています。

今のところは毎日、自分で設定したスケジュールをこなして目標を達成するようにしています。

 

時間が経つのが早いのは充実しているからですね。

今の生活のあり方は私にとって最善のものだと考えています。

最善の状況の中で結果を出せているので当分はこのままでいいですね。

 

今の生活には満足していますが、それでも惰性で生活するようにならないよう努めています。

毎日の課題にしている英語が少しでも上達できるよう勉強を進めたり、日課の散歩で一日10000歩を達成できるようにしたり、やることはたくさんあります。

だから毎日、時間が過ぎるのが早いんですよね。

これをずっと続けていくのが今一番やりたいことです。

元気なおばあちゃんを目指して進んでいきたいです。